では末梢神経系はどのように分類できるのでしょうか?
- 脳神経
- 脊髄神経
- 自律神経
三叉神経節は末梢神経系の脳神経に属しています。脳神経とは脳から出ている神経のことです。迷走神経を除いて脳神経は首から上に分布します。
脳神経は12種類あります。
その12種類が左右に分布しているわけです。
- 12種類をご紹介します。
-
Ⅰ嗅神経
Ⅱ視神経
Ⅲ動眼神経
Ⅳ滑車神経
Ⅴ三叉神経
Ⅵ外転神経
Ⅶ顔面神経
Ⅷ内耳神経
Ⅸ舌咽神経
Ⅹ迷走神経
XI副神経
XII舌下神経
Ⅰ嗅神経は大脳の下部にある嗅球から出ています。
Ⅱ視神経は視神経管の中を通り頭蓋腔に入ります。
Ⅲ動眼神経は中脳とつながっています。
Ⅳ滑車神経も中脳とつながっています。眼球を内下方に動かす神経です。それ以外の眼球運動は動眼神経によるものです。
Ⅵ外転神経は橋から出ます。 眼を外側に向ける神経です。
Ⅶ顔面神経は橋と延髄との境から出ます。 これは内耳神経の出方と同じです。 表情筋を動かすこと、涙腺・舌下腺・顎下腺の分泌、味覚において舌の前三分の二を司る神経です。
Ⅷ内耳神経もⅦ顔面神経と同じく橋と延髄との境から出ます。 前庭神経と蝸牛神経に分かれます。 前庭神経は平衡覚を司り、蝸牛神経は聴覚を司ります。 前庭神経の異常な興奮はめまいの原因になります(メニエール病)。 蝸牛神経の異常な興奮は耳鳴りの原因となります。 蝸牛神経が麻痺すると難聴の原因になります。
Ⅸ舌咽神経は延髄から出ます。 味覚において舌の後ろ三分の一を司る神経です。 耳下腺の分泌などにも関係します。
Ⅹ迷走神経は延髄から出ます。 脳神経の中で唯一首から下へ分布する神経です。 声を出す、消火液の分泌、消化管の運動、心臓の鼓動の抑制などを司ります。
XI副神経の出所としては、延髄根といい延髄からと、脊髄根といい脊髄からとがあります。 肩甲骨と首の運動を司ります。
XII舌下神経は延髄から出ます。 舌を動かす役割があります。
Ⅴ三叉神経は脳神経の中で最も太い神経です。
脳幹にある橋から出ています。
知覚根・運動根と別々に出ています。
知覚根において、脳幹を出た所で膨らみがあり、そこが三叉神経節です。
一度単純ヘルペス1型ウイルスに感染すると、ウイルスは生涯その人の体に住み続けますが、その場所がこの三叉神経節なわけです。
この三叉神経節の少し先で3つに分かれます。
眼神経・上顎神経・下顎神経の3つです。
眼神経は上眼窩裂を通り抜け眼窩に入ります。